KFJ京都風俗情報!京都風俗の裏話・汚b!お宝情報満載♪
KFJ京都風俗情報 掲示板

昔のBBS(2007年2月〜2017年3月)はこちら

このBBSは、昔々のBBSです。(2003年3月〜2007年2月)


KoMaDo   KFJ京都風俗情報 : 一般雑談  ■ Headline ■ HOME    

一般雑談トップへ ▼カッ飛び最後   全レスを表示
 レス数30でのページ 1 2 3 4 5 6 [最新レス]

  織田信長

01: 名前:又左投稿日:2006/05/09(火) 06:10
戦国時代の英雄、信長を語りましょう!

144: 名前:プライドが投稿日:2006/10/19(木) 12:02
高すぎて「一言多い」人間やったみたいですね、三成は。
だから豊臣方の諸将から人望がなかった。
もちろん武闘派でもなかったし。そこに老獪な家康がつけこんだだけ。
秀吉というか、豊臣の晩年がインケツ続きなのは、信長のたたりかも
しれんで。本能寺の変もおそらく予知してたはずを見殺ししたからね。

145: 名前:投稿日:2006/10/19(木) 23:31
どうでもいい

146: 名前:投稿日:2006/10/20(金) 07:48
うん

147: 名前:世直屋投稿日:2006/10/21(土) 01:19
三成を悪く云わんでやってくれ、たのんます。

148: 名前:そうやな投稿日:2006/10/21(土) 11:32
当時の人間模様はあくまでも推察やしな。
歴史に名を残してるだけ傑出した人物ということですな。

149: 名前:投稿日:2006/10/21(土) 12:56
なら歴史の話に参加すんなよ(笑)
バカか?
歴史に名を残すということは良いも悪いもインパクトがあったからだ。
それを推測、検証することで点が線になるわけだろう?
各々贔屓の人物もいるだろうがいろんな意見が出るから面白いんじゃないのかな。

150: 名前:投稿日:2006/10/21(土) 13:25
これって信長のスレだよね?三成ばっかりだよ?

151: 名前:投稿日:2006/10/21(土) 13:58
149さん、ばかとかそう言う言い方やめましょうよ。

152: 名前:コナン投稿日:2006/10/21(土) 16:27
信長が生きていれば 明は倒してかなぁ やっぱ韓国で惨敗かなぁそれとも 日本で長期安定政権かなぁ

153: 名前:投稿日:2006/10/21(土) 17:04
どうだろうねぇ。
信長は大陸に興味あっただろうけど攻めていったかは疑問。
大陸を駆け回る信長は絵になりそうだけどね(笑)
でもやっぱり家康の時代は来たと思うよ。

154: 名前:まあまあ投稿日:2006/10/21(土) 17:38
149みたいな社会性のない輩はスルーしていきましょ♪

155: 名前:投稿日:2006/10/21(土) 17:58
>>145>>146>>148>>149、皆同類。

156: 名前:投稿日:2006/10/21(土) 18:56
だねっ

157: 名前:世直屋投稿日:2006/10/21(土) 23:18
好きな戦国武将はだれですか?それぞれ個性的ですが、オレは
石田三成
大谷吉継
松永久秀
真田昌幸、幸村
黒田官兵衛
松永は将軍殺して、奈良の大仏焼き討ちと、かなりの悪党だが憎めない、最期は信長の欲しがってた平蜘蛛釜とともに信長に攻められて爆死。黒田も関ヶ原の合戦が始まるやいなや、勝手に九州平定しだす火事場泥棒、なかなかあざとい。真田幸村は大阪の陣で、あと一歩で家康の首取れるところまで攻めたが…関ヶ原で、秀忠率いる東軍主力隊に痛手負わしたのも真田だったしな。まぁ家康嫌いなわけです(笑)

158: 名前:投稿日:2006/10/22(日) 00:14
人間的誠実さでは吉継。
総合的な魅力なら謙信と信長。
久秀と道三も悪役ながら憎めない。

地味なところで上泉信綱、疋田文五郎の師弟コンビ特に文五郎が好きかな。

159: 名前:世直屋投稿日:2006/10/22(日) 00:20
>>168 どうもです。その師弟コンビ知りませんでした。戦国武将ですか?詳しいですね

160: 名前:投稿日:2006/10/22(日) 00:47
柳生新陰流の師

161: 名前:陰流投稿日:2006/10/22(日) 00:59
剣聖、信綱を知りませんか?新陰流の祖です。
その最古参の弟子が文五郎です。試合では相手が木刀でも真剣でも竹刀で立ち合い柳生宗厳にも勝っています。
柳生新陰流の祖、宗厳。宝蔵院流槍術の祖、胤栄。タイシャ流の祖、丸目蔵人佐も信綱の弟子です。

162: 名前:陰流投稿日:2006/10/22(日) 01:11
高弟で神陰流の祖、神後宗治を忘れていました。
ちなみに竹刀を発明したのも信綱とされています。

163: 名前:世直屋投稿日:2006/10/22(日) 01:11
思い出した!武蔵と 闘って負けたんやったな。

164: 名前:世直屋投稿日:2006/10/22(日) 01:12
違ったな

165: 名前:陰流投稿日:2006/10/22(日) 01:21
武蔵と文五郎が闘った記録はありませんよ。
当時の名人と呼ばれた柳生、文五郎、蔵人佐等の陰流門下。伊藤一刀斎や小野忠明とは闘っていません。
マンガの読みすぎですよ(笑)

166: 名前:世直屋投稿日:2006/10/22(日) 01:22
歴史小説好きやけど、剣豪、剣客ものあまり読んでないもんで、また読んでみようと思います。藤沢周平とか好きですが。

167: 名前:世直屋投稿日:2006/10/22(日) 01:27
時代マンガは読みすぎてます(笑)平田剛史という貸本時代の漫画が復刻されててハマってますね。

168: 名前:陰流投稿日:2006/10/22(日) 01:28
自分は小説はあんまり読みませんね。
勝手に人物像を造ってるようで綺麗すぎます(笑)
いろんな資料を元にして良い面、悪い面両方持った「人間」を自分なりに想像するのが楽しいかな…

169: 名前:世直屋投稿日:2006/10/22(日) 01:35
私の祖先が奥州平泉の藤原秀衡の配下であるという系図、古文書が出てきて、それがきっかけで歴史にどっぷりつかりましたね。しかし熱心ですね、頭が下がります。

170: 名前:陰流投稿日:2006/10/22(日) 01:51
うちの母方の先祖は平家の落人らしいです。
調べる気にはまだなってませんが(笑)
戦国時代に興味を持ったきっかけはやはり信長ですね。
狂気なのか計算なのか判断しかねる人物像に惚れました。
彼の宗教観を検証する本を読んでから一層興味を持ちましたね。

171: 名前:世直屋投稿日:2006/10/22(日) 02:17
平家の落人伝説興味ありますね、民俗学に興味あるので。調べてみてくださいよ。しかし歴史はロマンかきたてられます、自分自身を重ねあわせてみたり、だからやっぱりオレなら三成やわ(笑)

172: 名前:投稿日:2006/10/26(木) 22:11

173: 名前:投稿日:2006/10/27(金) 09:48
オタ信長?


一般雑談トップへ ▲カッ飛び先頭   全レスを表示

 レス数30でのページ 1 2 3 4 5 6 [最新レス]

KFJ京都風俗情報!京都風俗の裏話・汚b!お宝情報満載♪


管理者 KFJ 2chTypeBBS Ver.2.1 build 2 改造版  -- Ahhan ! BBS Ver 2.55d3 --